稽古前に錬武舘流空手道五訓を授与されました。
坪山舘長に火打ち石まで打って頂きました。
|
これが錬武舘流空手道五訓です。
流祖中村典夫先生が作成されたものです。
|
形稽古に入る前に希望者によるミット蹴り。
|
坪山舘長自ら受けられる。
|
|
|
少年部に続き一般部女性。
|
気合が入ります。
|
最近入舘された一般部男子の方。
|
長身を生かした蹴りが決まる。
|
続いて内歩進(ナイファンチ)の形について。
坪山舘長より複数の古流をご説明頂く。
|
猛暑の中、説明に聞き入る参加者たち。
|
船越義珍先生の連続写真(上)と
遠山寛賢先生の連続写真(下)。
|
こちらは本部朝基先生の連続写真。
|
これら古流をもとに統一した錬武舘流ナイファンチ。
|
坪山舘長が演武される。
|
最初の受けは、背手に統一。
|
形は四方八方の敵を想定しています。
|
続いて平安(ピンアン)二段。
|
拳鎚を打つところ。
|
貫手の際の左手は引き手とします。
|
須藤師範・山脇の指導のもと参加者も稽古を行う。
|
以下は教本用の写真です。
|
平安二段の撮影が完了しました。
|
これから写真一つ一つに解説を付けていきます。
|
皆さま、楽しみにお待ち下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平安五段も撮りましたが、、、
|
納得がいかない部分があるので、撮リ直します(笑)。
|
そして恒例の懇親会。
|
会費1500円!安くて助かります。
|
坪山舘長の特別レッスンが始まりました。
|
受けるのは木村内弟子。
|
今度は宮本さんに対して。
|
どんどん気合が入ります。
|
最後はサンドバッグ相手に。。。
|
- 錬武舘流基本形の統一がなり、誠に喜ばしい
限りです。
- これからは稽古を重ね、魂を吹き込んでいきたいと思います。
|